address field
住所field
住所のfield
個別
郵便番号field
address fieldの「補完」は2種類の文脈がある
libraryなどを使って、郵便番号から他の住所を自動補完する
Autofillを使って、以前にブラウザ上で入力したことのある住所を再度利用する
忘れがちだが考慮すべきこと
郵便番号は重複していることに対して候補をどのように表示するか
海外の住所の人のサポート
割合には依りそうだけども
#WIP
https://gyazo.com/6192edb7c642799f5f231e7df9c5dca9
ずっと真夜中でいいのにのショップの補完が良かったmrsekut.icon
https://official-goods-store.jp/zutomayo/
郵便番号フィールドで6文字打つと候補が出てくる
候補をクリックすると下記のフォームにも値が入る
これなら、重複している郵便番号にも対応しつつ自動補完ができる
郵便番号から住所を補完する時に、Autofillとコンフリクトしないようにする
住所field
分ける?分ける場合どう分ける?
「都道府県」「市区町村」「町名以下」の3フィールドが基本
「建物」フィールドはオプション
libraryを使って、郵便番号から住所を補完する場合
郵便番号から住所を補完
user目線では、自動で補完されるので便利
補完されるデータは構造化されているので、「都道府県」や「市区町村」のデータを扱いやすい
問題があるとすれば、郵便番号は重複している点にどう対応するか
その郵便番号の場合、複数の候補を表示して選択させるUIが必要になる
あるいは、その場合は補完しない
また、市区町村の統合などで郵便番号が変わることがある
そのlibraryがちゃんとそれに追随しないといけない
またそのlibraryをupgradeしないといけない
UIは例えば、ComboBox使うとか
一方で、IMEを使って補完するという選択肢もある
Google IMEで全角で「100−0001」と入力して変換すれば、「東京都千代田区千代田」を出せる
Googleさんだし、市区町村の統合などあってもたぶんメンテされるはず
問題はフォーマットがIMEによって変わりそう
「都道府県」「市区町村」などのデータ構造に分かれていない
どうやって補完する?
特に複数あるとき
address fieldを分割するかまとめるか
業務システムなら、「IMEの変換候補使ってくれ」と言っても行けそう
郵便番号から住所を自動表示する箇所のためにlibraryを入れずに済む
/mrsekut-book-4862464513/071 (2-3. 配送先の入力)
じゃっかん書いてる
validation errorの設計
郵便番号が存在しない
これだけは押さえよう!住所フォームの作り方 - ケンオールブログ
住所APIを提供するサービスのブログなだけあってちゃんと書いているmrsekut.icon
1. オートコンプリート機能に最適化する
2. 郵便番号フィールドは1フィールドにしてハイフン有無どちらも対応する
3. モバイルUX優先なら郵便番号が入力されたら即座に補完。精度優先なら郵便番号補完ボタンを設置
4. 住所フィールドは「都道府県」「市区町村」「町名以下」の3フィールドが基本。「建物」フィールドはオプション
https://blog.kenall.jp/entry/kenall-newsletter-vol7
日本の住所系のツール
postal-code-api
ケンオール
APIを提供する
有料。月額5000円から〜
https://kenall.jp/docs/plan/plan-and-pricing/
YubinBango.js
https://github.com/yubinbango/yubinbango
htmlタグのclassにh-adrを付けるだけで良いというやつ
素のJSという感じ
Reactで使うには微妙かも
use-postal-jp
https://github.com/aiji42/use-postal-jp
@aiji42
内部でpostal-code-apiを使っている